先週木曜日は会議でまた大阪に行って、金曜日は久しぶりの平日休みをしました。
お昼まで寝て、天王寺でランチ&お茶したあと、目的の奈良椿寿庵に向かいました。
ここ数年は椿のシーズンになると椿寿庵の西畑さんに会いに&椿を見に何回か行きます。
駅から結構距離があるので、友達と一緒の時はいつもタクシーですが、
今回は一人ですし、天気がとてもよかったので歩くことにしました。
誰もいな〜い卵の自動販売機
見たことがなかったのでとても新鮮です!
駅から歩いて20分、、、
中には数千種類の椿が入っていますが、
写真撮るのを忘れてました。。。
家にはもう椿がいっぱいで買っちゃいけないとわかっていましたが、、、
結局千重咲きの「王昭君」(3年生)と洋種の「デザイア」(3年生)をお買い上げです。
おまけに八重咲きの百路の日暮(5年生)をお土産にいただきました。
とても嬉しいです!
実は、、、家にある椿の3分の1がお土産で頂いたものです。
ネイチャーアクアリウムと違って
ランニングコストなしで、1鉢1,000円程度の椿が何年何十年も楽しめることを考えるととてもリーズナブルな趣味です。
ADAのものを買わなければ全然リーズナブルですが、、、
もう12月なのに、椿があまり咲いてなかった。
今年はちょっと遅めのようです。
1時間ほど滞在し、来年の初めまた来まーすと椿寿庵の西畑さんに別れを告げた。
ただでさえ荷物が多いのに、、、
でもコレクションがまた3つ増えて大満足です!